今週の活動報告(20191014)—ハロウィンイルミネーション基板試作 その2 ソフトウェア

ちょっと、時間が空いてしまいましたがイルミネーション基板の試作について投稿します。
前回試作で一枚できたのでプログラム開発と書き込みを行います。

プログラムは、PM+ ( CC78K0S, RA78K0S ) で開発します。本当は Windows 32bit でないと動かない筈ですが、インストールするフォルダを注意してインストールすると Windows 64bit ( かいちょうは Windows 7 64bit )で動いてれたので、この環境で取り急ぎ使ってみます。
※メーカサポート外の使い方ですのでメーカにお問い合わせ等はしないようにお願いします。なお、結局書き込み系、デバッグ系ツールは32bit環境が必要なので実用的には32bit環境が必須です。

マイコンの周辺機能設定は Applilet2 というコード生成を使います。このツールも今の CS+ ではコード生成機能として IDE に統合されているので、かなり古い世代のツールです。

出力した周辺機能のコードに main 関数でコードを書いていきます。
取り急ぎ、暫定として固定パターン、ランダムパターン、固定パターンを繰り返すプログラムを作り、コンパイルを行います。
ちょっとコード生成機能の設定とRAM領域設定のコンパイルオプションに手間取りますが無事終了。

Virtual PC ( Windows XP 32bit ) を立ち上げて書き込み用ツールを起動します。

書き込み用ツールは昔なつかしい NEC時代のツール PG-FPL2 です。このツール、かいちょうが若いときにキャンペーンで買ったツールです。今は一万円ぐらいで複数のマイコンに対応したデバッグ・書き込み用ツールが十分買える(というか、おつりがくる)のですが、このときは78K0S専用の書き込みツールでこのくらいの値段がしました。

久しぶりに立ち上げたソフト類の画面がこちら。

Windows7の画面に PM+ が、 Virtual PCの画面に PG-FPL2 の画面が見えると思います。
来年には Virtual PC を Windows 7 ごとポイしないといけないので、今年中に 78K0S のソフトを作り上げないといけません。
久しぶりでしたが、無事に書き込みが終了、PG-FPL2 の配線を電源とGNDだけにしてマイコンに給電してみます

無事動いてくれました。これで後は

 ・実装済み基板を増産する(もちろん手付け)
 ・プログラムをもうちょっと改良(固定パターンを増やす)
 ・ペットボトルの外箱を作る

で完成です。先が長いな~。

次回は基板実装の増産の様子を投稿します。

お知らせ

10月26日(土), 27日(日)に
東大宮コミュニティセンタ
〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目31−1
にて開催される
「東大宮コミセン祭」
の展示に出展します。
特に
27日 13:00- 15:00
には、本投稿で取り上げている
「ハロウィンイルミネーション」
の体験コーナーを実施します。200円で作れますので是非ご参加ください。

(K)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です