PC-8801Mk2 SRの電源修理(第一回)

ご無沙汰しております、まさです。
前回の更新からかなり間が開いてしまいましたが、今回はレトロPCの電源修理第一弾となります。

あ、ちなみにローテクの活動は2回/月ほどのペースで実施しております。
更新が無かったのは「昨今の事情」が影響しているのではなく、単純に活動内容が記事にできるレベルまで落とし込めなかっただけです・・・

今回電源修理するレトロPCですが、すでに表題に記載してしまっていますがNEC製の「PC-8801Mk2 SR(以後、SRと表記)」となります。

電源が入らない状態となっていますので、まずは一番怪しい電源ユニットのコンデンサを交換するため分解していきます。

筐体カバーを外したところです、2基の5インチFDDが堂々と鎮座しています。
なお、レトロPCですので、今のPC(と、いうか家電全般にか?)と違いネジが大量に使われています。

2基の5インチFDDを外すとようやく電源ユニットの全貌が見えてきます。
上記写真の右側、ケーブルを外そうとしている左手の隣に見える細長い鉄製の箱が電源ユニットです。
※右手の乗っているところは拡張スロットになります。

取り出した電源ユニットです、新電元工業製のユニットとなります、やはり昨今の一般的なPC用電源ユニットと比べると「大きい」ですね。
続けて電源ユニットのカバーを外します。

コンデンサが大量に使用されています。
1つ群を抜いて大きなコンデンサが容量を確認すると「200v1000μF」との記載が・・・
このコンデンサ、しっかり探せば出てくるのでしょうが、アキバの有名所(秋月さんとか、千石さんとか)では店頭在庫は無いようです。
近々、かいちょうが海外にパーツ発注を行うとのことなのでその際に紛れ込ませていただきましょう。

各コンデンサの容量およびロケーションをメモ記載し、外していきます。
ついでなのでマザーボード音源周りのコンデンサも一緒にメモします。
こっちはちょっと高品質なコンデンサに変更してしまいましょう。

とりあえず、今回はここまで。

(M)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です