今年のイベント参加について—夏コミやっちまいました。。。

 こんにちは。かいちょうです。

大分落ち込んだので、しばらく落ち着いてからと思って本日になってしまいました。

なにをやらかしたかというと・・・夏コミの申込みに失敗してしまいました。

今年はオリンピックお陰で、夏コミが5月開催になる事は把握していたのですが、例年2月頭までだった期限も早くなっている事に・・・1月下旬に気付きました。というか、申込み終わってました。(ぉぃ)

ということで、自動的に夏コミは落選です。(というか、申し込んでないので落選ですらないですね。)
夏コミに関しては昨年同様、他サークル様での委託の道を探りたいと思っています。また、合わせて別なイベントへの参加も検討したいと思っています。(技術書典さんとかMakerさんとか)

今年も活動成果を発表する場は確保したいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いします。

(K)

活動日のご案内(2020年2月度)

かいちょうです。

久しぶりですが、活動日についてご連絡したいと思います。
下記は予定となっておりますので、参加者が誰も居ない場合は活動を実施しないことがあります。
ご見学、ご参加希望の方は末尾の連絡フォーム経由でご一報いただけると助かります。

★活動場所
東大宮コミュニティセンタ
  JR宇都宮線 東大宮駅西口下車 徒歩3分
  〒337-0051 さいたま市見沼区東大宮4-31-1

★活動予定日
2/16 日曜日 14:30-17:00

★連絡先フォームアドレス
http://www.yoshinolt.sakura.ne.jp/mailplus/index.html

今週の活動報告(2020/02/08)—TOMIX ポイント駆動電流の測定

こんにちは。かいちょうです。

昨年のハロウィンイルミネーション作成以後、長期滞留案件の解消に着手しています。
ずばり、DCCなんですが。
これは、昨年 Amazon Kindleで頒布開始した例の号 の評判が予想以上に良かった(当サークル従来比ですw)ので、さすがにずっと止めているのもよろしくないなっと思った為です。

ただ、この活動、問題があります。何って「絵にならない」んです。なかなか。
主活動がコーディングなので、ひたすらPCに向かって古いコードを見ながら新しいコードに書き直しをしています。
正直、作っている感があまり感じられません。また、私自身もずっとはちょっと辛い・・・。

ということで、また脱線をしてしまいました。と言っても、今回だけ。 ( DCCを待っている方、石投げないで! )
何を・・・というと、鉄道模型(TOMIX)のポイント駆動電流測定です。
なぜ、突然ポイントネタというのは聞かないでください・・・まぁ、次のネタの仕込みというか、興味というか・・・です。

早速、全体構成をお見せしたいと思います。
今回、TOMIXの新旧両方式を比べて見たくてでっかくて重たいコントローラとオシロ、電源を一通り持ってきました。

オシロスコープは本当に久しぶりです。今回はこれに本邦初となる電流プローブを接続して電流波形をとってみたいと思います。

旧方式のコントローラはTOMIX 5001。もう30年以上前に出たシステムです。かいちょうが子供のころに買った奴がまだ現役。。。
こちらのポイント駆動方式は3線式で、ポイント駆動電源は5001から出力されるAC 17Vが使われます。

測定波形は当たり前ですが交流波形です。今回、忘れて電圧プローブを持ってこなかったので電圧が見えませんが、恐らく位相がずれている筈です。
ピーク電流は大きく2Aは越えているように見えます。

対する新方式(っといってもこれももう20年ぐらい経っているはず)は、TOMIX 5501 (N-500)。
こちらのポイント駆動方式はDC2線式で、ポイント駆動電源はN-500から出力されるDC 12Vが使われます。電源の接続が5001と比べてパッチンとはめ込むだけで済むようになったのでシステマティックになっている気がします。

新方式は音が静かになり、電流値も小さくなっているようです。ピーク波形は1Aちょっと。ただ、他のサイト様でも取り上げられていたことがあったのですが、スイッチングのさせ方によって不転換の症状が出るようです。素早く高頻度にするとその傾向が出ます。波形もちょっと差が見受けられました。

なかなか興味深い比較でした。
今回は結論や方針というのはありませんが、DCCがひと段落したら、本ページや技報でもうちょっと掘り下げてみたいと思います。

ということで、脱線終了。次回から戻ります。

(K)

今週の活動報告(2020/01/25)—LED基板半分完成

こんにちは。会長です。

今日もマサ氏はLED基板を黙々と作っています。

漸く半分の3枚が出来たので数十分動かして発熱が問題ないかを確認します。

出来た基板を全て並列に接続してみます。
1枚の基板に3×3の9個のLEDを搭載しています。
基板三枚で9並列3直列ということになりますね。

電源の横に何やら測定器とは違うものが・・・これは次週にご紹介したいと思います。

 

只今の電流は約110mA。1系統あたり20mAいかない程度です。
これを400mA程度まで上げ、数十分放置しました。
LED 1個は120mAまで耐えられるので、これでも出力の半分以下です。(流れる電流が均等なら・・・ですが)

結果は触れないほどではないが、結構熱くなりました。

状態によって、放熱板を考えないといけないかも・・・ですね。

これから残り3枚を作って6枚になったら点灯する電源とシステムの作成を行う予定です。

(K)