今週の活動報告(2019/12/21)—鉄道模型運転会2019冬

かいちょうです。今週の活動報告をします。

今回は工作ではなく、恒例の鉄道模型の運転会を西久保コミセンさんで開催しました。
あいにくの天気ではありましたが、何人かのお客様にお越し頂く事ができました。
ここではちょっとだけその様子をご覧頂こうと思います。

開催したお部屋はご案内の通りB1の多目的室です。

今回は線路とポイントそして車両を増備したので10両編成が余裕で止まれるヤードを14本確保しました。

特に全体テーマは設けていませんでしたが、会長のテーマは「小田急電鉄」。

通勤型、特急型様々な車両を並べることができました。

こちらは国鉄型の車両。

写っている車両の殆どが過去帳入りになりつつあります。

今回、体験運転線・持ち込み運転線を用意しました。次回の開催日時と場所は未定ですが、同様に用意したいと思います。

また、工作活動とリンクした展示等も考えていきたいと思います。

(K)

鉄道模型運転会2019冬公開のお知らせ

こんにちはかいちょうです。

直前になりましたので、改めて鉄道模型運転会についてお知らせします。
以下の要綱で公開いたしますので、お近くの方、興味がある方は是非お越しください。

日にち : 令和元年12月22日(日曜日)
時間 : 13:00-17:00ごろ
場所 : 武蔵野市西久保コミセン B1F 多目的室
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-23-7 三鷹駅北口徒歩7分
概要 : Nゲージ4複線+α, メルクリン 1路線
※持込用路線, 運転体験用路線をご用意予定

お願い :
・写真は過去の走行会の模様で当日のイメージです。走行する車両は異なる可能性があります。
・今回、お持込のNゲージ車両を走行できるようにいたします。鉄道模型は壊れ易いのでご自身のもの以外はお手を触れないようにお願いいたします
・思わぬ怪我をされないように、小さなお子様をお連れの保護者の方はお子様から目を離さないようにお願いいたします

鉄道模型運転会2019冬のお知らせ

こんにちはかいちょうです。

先週ちょこっと活動日のご案内の中でお知らせさせて頂きましたが、
今冬も鉄道模型運転会を実施することになりましたのでお知らせします。
お近くの方、興味がある方は是非お越しください。
今回はお持込のNゲージも走らせることができるようにしたいと思います。

日にち : 令和元年12月22日(日曜日)
時間 : 13:00-17:00
場所 : 武蔵野市西久保コミセン 1F 多目的室
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-23-7 三鷹駅徒歩7分

※現在車両等を鋭意整備中!

(K)

今週の活動報告(20190623)—TOMIXコントローラ用変換ケーブルの作成

工作記事としてはだいぶ長いことあいてしまいました。不定期ですが月に数回集まって活動していたのですが、中々見せられるような区切りのよい成果が出ていなかったのでWebページを更新できず・・・。今回は超絶簡単な工作ですがご紹介を。 材料は圧着用ケーブルの配線、2.54ピッチのピンヘッダ、熱収縮チューブです。

写し方が悪いのもありますが、説明がないと何がなんだかわかりませんね。

作成するアイテムはTOMIXの旧型コントローラと新型コントローラ用のDCフィーダと接続するための変換ケーブルです。

現在のコントローラとDCフィーダの接続は白いコネクタで行うようになっています。が、古い(20年ぐらい前の)コントローラは配線むき出しでスクリューレス端子台に留める方式でした。(写真があると良いのですがあとで張ります)

我が家はなぜか古いコントローラばかりなのに、新しいコントローラ用のDCフィーダを買ってしまうということをやらかしてしまい。そのままでは着かない組み合わせになっていました。(これまでの走行会ではクリップを使って無理やりつけてました)

純正の旧コントローラ用のDCフィーダを買いなおす、コネクタを切り落として旧仕様にする・・・なども考えたのですが、なんだか勿体ないのと、久しぶりに半田ごてをにぎりたい(w)ので、作ることにしました。

まず、簡単に加工をします。配線を切り分けてハンダめっき。ピンと熱収縮チューブも切り分けます

切り分けた途中の様子。 半田めっきしないと解れにつながるので重要。

各パーツを組み合わせて最終的に延長ケーブル(片方が2.54のピンヘッダで片方が半田めっきされた配線)のように組みます。ピンヘッダを半田する前に配線側に通さないと後でまた外す羽目になります。。。(よくやりますね)

あっと言う間に組みあがります。出来栄えはこんな感じ↑になります。今回、旧コントローラ三台(5001, DU-1, DU-2)用に3本つくりました。これで不安定なクリップ止めとはおさらばできます。総時間1時間かからないミニ工作です。

TOMIXやカトーのコントローラのコネクタ、どこかで売ってないでしょうかね? 売っていれば、自作コントローラの時に、純正フィーダを付けられるようになるのですが・・・。

さて、箸休めの工作を終えた後は、DCCのコード移植を行わないと。。。

(K)

鉄道模型運転会2019夏-レポート

先日開催しました鉄道模型運転会の模様をレポートしたいと思います。

今回も前回同様、武蔵野市西久保コミニティセンタの多目的室で開催しました。

各ゲージの配線は以下の通り

・Nゲージ
 複々線とBトレ専用路線
・メルクリン
 待避線付き単線ループ

一部高架区間があるのも前回と一緒ですが、配線はちょっとだけ見直しました。

配線の全体像。手前にBトレ, 奥にメルクリンを配置 (一部画像を加工しています)
ヤードには変わらずやや古めの車両たちが占拠。。。

今回もBトレは自作コントローラを接続しています。

ほぼ完成の域になった自作コントローラ。遊びでダンボーのコンテナを並べてみました

来場者のお写真は掲載できませんが、多くの地域の方にもご来場いただくことができました。

次回は未定ですが、今年中にもう1~2回は実施したいと考えています。

コンセプト : 東西線 きれに揃った新旧の車両です

(K)

鉄道模型運転会2019夏公開のお知らせ

こんにちはかいちょうです。

ご連絡が直前になりましたが、今年夏も鉄道模型運転会を実施することになりましたのでお知らせします。
以下の要綱で公開いたしますので、お近くの方、興味がある方は是非お越しください。

日にち : 令和元年6月2日(日曜日)
時間 : 13:00-17:00ごろ
場所 : 武蔵野市西久保コミセン B1F 多目的室
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1丁目23−7

お願い :
・写真は過去の走行会の模様で当日のイメージです。走行する車両は異なる可能性があります。
・鉄道模型は壊れ易いのでお手を触れないようにお願いいたします
・思わぬ怪我をされないように、小さなお子様をお連れの保護者の方はお子様から目を離さないようにお願いいたします

※忙しくてHPを更新できておらず、実はコミセン掲示のポスタの方が先にアナウンスしていたのは内緒です。。。

(K)

鉄道模型運転会2018冬開催

こんにちは。会長です。
大分月日が過ぎてしまいましたが、久しぶりのプチ更新ということで昨年12月22日に開催された鉄道模型運転会の模様をお伝えします。(遅…)

今回は初めての武蔵野市での公開ということで、過去最大の線路長にしました。
が、逆に場所や机も広いのであまり凄さが感じられず・・・ですね。

テーマは三鷹に合わせて「東西線、総武線」です。

おなじみのメルクリンもちょこっとだけ出しました。

一般の方も数十人来場されにぎやかに過ごす事ができました。

次回は春頃に実施予定です。

また本ホームページで事前にアナウンスしたいと思います。

(K)

鉄道模型運転会2018公開のお知らせ

こんにちはかいちょうです。

ご連絡が直前になりましたが、今年も鉄道模型運転会を実施することになりましたのでお知らせします。
以下の要綱で公開いたしますので、お近くの方、興味がある方は是非お越しください。

日にち : 平成30年12月22日(土曜日)
時間 : 13:00-17:00ごろ
場所 : 武蔵野市西久保コミセン 1F 多目的室
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1丁目23−7

お願い :
・写真は過去の走行会の模様で当日のイメージです。走行する車両は異なる可能性があります。
・鉄道模型は壊れ易いのでお手を触れないようにお願いいたします
・思わぬ怪我をされないように、小さなお子様をお連れの保護者の方はお子様から目を離さないようにお願いいたします

(K)

今週(?)の活動報告

こんにちは、まさです。
久しぶりの工作ネタ更新となります。(鉄道模型関連なのは相変わらずですが)

今回は、去年より作成している「安価に鉄道模型コントローラを作る」のプロトタイプの完結編となります。
コミケ前には一度完成し、不定期開催の「鉄道模型走行会」で運用していたのですが、2点ほど気になる点があったので修正しました。

【修正点その1:加減速用のボリューム抵抗をC特性のものに変更】
詳しい内容は次回技報(?)で記述しますが、ボリューム抵抗を変更しました。
(コレでページ数を増やすという卑怯な手段)

【修正点その2:ボリュームレベルが中途半端な位置にある状態でDCアダプタをさすと車両が急発信してしまう】
・・・これは凡ミスというかなんというか、普通に考えればわかりそうなことだったのですが、電源のON/OFFのことは全く考えていませんでした。

ボリュームMax→DCアダプタ接続→車両暴走→脱線!!

これでは甥っ子達が遊べませんので即刻、修正します。
また、今回の修正に合わせ、化粧箱も半透明のケース(中身が見えた方が面白い?)に変更しました。

まずはケースを先に加工してしまいます。
100均の小物入れにフェーダーとCDコネクタ用の穴をピンバイス・カッターを用いてゴリゴリ開け、強力両面テープで固定します。
なお、今回DCコネクタはアキバの千石で売ったいたコネクタとスイッチが一つになっているモノを使用しました。

続いてフェーダーやDCコネクタ同様にメイン基板も両面テープで固定し、上蓋に運転方向切替スイッチと速度調整ボリュームの取付を行います。

こんな感じでプロトタイプ完成です。
最後にBトレの「上信電鉄デキ」動作確認を行います。

次回、本コントローラ関連記事は量産基板作成時となりますのでよろしく。
そんなに遅くはならないと思い・・・たい。
(ま)

今週の活動報告(2018/10/21)—メルクリンの修繕

かいちょうです。

今日はメルクリンの修繕についてお話をしたいと思います。

これまでも鉄道模型の記事で何度か出ていましたが、古いメルクリンを持っています。

年に1度か2度ぐらいしか表に出さないですが、先代が購入してからおそらく40年近く経つ今でも動く一品です。

これまで、特に故障らしい故障はなかったのですが、最近走行させると機関車の動輪についている輪ゴムが外れてしまう現象が出るようになってました。

遥か記憶の彼方ですが、私が受け継いだ1990年の前半ごろ、一度メンテナンスされて集電板と輪ゴムはその時交換していたと思うのですが、、、

それからも20年以上。限界だったのかもしれません。

このままだと早晩まともに走れなくなりそうだったので、交換部品を探してみることにしました。

メルクリンに詳しい友人に相談したところ、銀座にあるお店(銀座ショールームさん)にあるかもしれないという情報を入手。

早速行ってみることにしました。

現物の機関車を持って行って相談すること5分。店員さんが該当する部品(7154)を持ってきてくれました!

お値段750円(10個入り)ナリ。
しかし、40年以上前の鉄道模型の部品が出てくるとは・・・恐ろしやメルクリン。。。
国内メーカの部品なんて10年も経たずに廃盤ですよ。。。
現物見ただけで型番分かる店員さんも凄いですが。。。

家に帰ってからさっそく交換作業を開始します。

車両をひっくり返し、爪で引っかかっている外装と本体を分離します。

簡単に外れます。

モータ部とご対面。でっかいヒンジリレーがボイラー部に鎮座しています。このリレーが機関車の逆転機になっています。昔からのメルクリンのアーキテクチャです。噂ではこのモータも今でも部品が出るとのこと・・・やっぱり恐ろしいメーカ・・・。

ロッド部をラジペンでつまんで回し、外します。本当は専用工具があった方がよいのでしょうが、ないので慎重に。

ロッドには長年の糸くずがびっしりと・・・後で掃除しましょう。

ピンセットでゴムを外します。既に劣化してボロボロだったので一本は外している間に切れてしまいました。古いのが上。新品が下です。のびのびになってしまっているのがお分かり頂けるかと思います。

新しいゴムをピンセットで慎重に取り付けて、ロッドや車体を元に戻します。

戻すときにホコリやゴミを取り除き、乾ききった場所に油も注しました。

これで完成。以前と同じように走ってくれると思います。

 

さて、最近鉄道ネタが多くなっていますが、年末頃に鉄道模型運転会の開催を考えています。場所や時間が決まりましたら改めてアナウンスしたいと思いますので、少々お待ちください。

そのときには、ヨシノローテック本来(?)の電子工作ネタもご披露したいと思います。

では。

(K)